ユキ

ユキのメモ:ゲームと柴犬が、大好きな社会人。ゲーム、ゲーミングデバイス、生活用品、車などのネタを幅広く書いています。

TITAN TWO コンバーター

【TITAN TWO】ApexCV アンチリコイル ”Apex antirecoil M” アップデート (シーズン10)対応バージョン

2021年9月11日

Apex Legendsでアンチリコイルを使うための記事となります。
Apex Legends CV Anti-Recoil_Modified」シーズン10の公式アップデートがきていました。

1/10最新バージョンがこちらになります。


アップデートがかなりされてたので紹介していきたいと思います。

ApexCVの設定方法はこちらの記事を参考にして下さい。

TITAN TWO 武器自動判別 アンチリコイル GtunerⅣ Computer Vision 【Apexでアンチリコイル】

続きを見る

 

シーズン10対応バージョン

変更点

2021年9月11日 シーズン10対応バージョンとなります。

 

武器別アンチリコイル強弱設定が可能になった!

 

スコープ別アンチリコイル強弱設定がさらに細かい調整が可能になった。

 

 

ダウンロード

ダウンロードをする前に自分が設定しているデータのスクショなどをしてメモを保存しておくといいです。
データの確認ができたらダウンロードをしましょう。  

 

ダウンロード方法

Online Resourcesのタブから
①「Misc Filesをクリック
②「Apex Legends CV Anti-Recoil_Modified」をダウンロード
 

公式データを少し変更した物になります

・ランページアンチリコイルの調整バージョン
・日本語訳

 

設定

GPC Script IDE

ダウンロードが出来ると自動で「GPC Script IDE」タブが開くと思います。
開かない場合は「GPC Script IDE」タブを開き「apex_antirecoil_M py」があるか確認して下さい。  

 

GLOBAL_HSCALE・GLOBAL_VSCALE

GLOBAL_HSCALE = 1.00 GLOBAL_VSCALE = 1.00 こちらの数値は、アンチリコイルの強弱に一番関係してくる部分です。
ゲーム内感度によって数値が「2.00」になったり「1.50」になったりします。 一番使いやすい数値を射撃訓練所で試して下さい。  

 

調整順番

私の調整方法・ポイント!!

ゲーム内感度決定→→GLOBAL_HSCALE・GLOBAL_VSCALE→→スコープ感度→→各武器調整

※ゲーム内感度は一度調整したら変更できなくなります。反応曲線を1でも上げ下げするだけでアンチリコイルがブレてきます。

GLOBAL_HSCALE・GLOBAL_VSCALEの調整をする時は、1倍スコープ・紫マガジン以上を装備して調整して下さい。この時にバレル・ストックは装備しない方がオススメ。

 

スコープ倍率 設定

シーズン9のよりもさらに細かい設定が可能となりました。
H: 水平方向 V: 垂直方向

 

 

武器別 アンチリコイル 設定

各武器ごとのアンチリコイルの調整が可能となりました。
最初にGLOBAL_HSCALE・GLOBAL_VSCALEのアンチリコイルを調整して下さい
武器ごとの調整は一番最後でいいと思います。

もっと武器ごとのアンチリコイル数値を弄りたい方はこちらの記事を参考にして下さい。

【TITAN TWO】Apex Legends CV 武器別アンチリコイル 調整方法

続きを見る

 

1~2/2~4倍可変式スコープのオン/オフ

ここの設定は好みだと思います。
1 = Turn on
0 = Turn off と2パターンあります。
例えばですが・・・
1~2倍可変式スコープを装備→2倍スコープモードでAIMを終了→1倍スコープなど、別のスコープを装備→もう一度1~2倍可変式スコープを装備→AIMするとCV側が1倍スコープを2倍スコープとして誤認識する。
下の画像のような感じになります。

1 = Turn on→ そのまま可変倍率ごとにCVが適応されます。
0 = Turn off
→ 1~2倍可変式スコープを装備→1倍スコープ固定/2~4倍→2倍スコープで固定

1 = Turn onの場合
1~2倍可変式スコープを装備→1倍スコープモードで必ずスコープ交換すれば、誤認識は防げます。

 

ゲーム内言語に合わせて設定

日本語なら”9”番に変更して下さい。

 

連射機能(ラピッドファイアー)をオフにする

ラピッドファイアーをオフにしたい武器の数字を”0→ 9”のような感じで変更して下さい。

 

まとめ

・設定項目が多くなったが、その分納得のいく設定ができるようになった。

 

TITAN TWO その他の記事

【TITAN TWO】記事まとめ

続きを見る

【TITAN TWO】エラー発生原因 解決方法のまとめ

続きを見る

【TITAN TWO】PC版 Apex Legends コンバーター アンチリコイル使用・接続方法を解説

続きを見る

 

2024/12/22

Besavior P5 MATE 設定方法 / 接続方法を図で紹介!

今回は、2024 年 5 月販売の Besavior P5 MATEの設定方法、接続方法を紹介します。 PS5 版のゲームをコンバーター直繋ぎでプレイできるようになります。 以下、画像は PS5 版 Apex Legends 射撃訓練所内で120 FPSでプレイできているか確認した時の画像です。 TITAN TWO も問題なく使用できています。   PS5 本体の設定 最初にコンバータを使用する時に PS5 本体の設定変更が必ず必要となります。 以下手順で設定を変更してください。   ...

ReadMore

2024/2/16

TITAN TWO どのゲームにもマクロ使用可能 単純作業のループにオススメ!

TITAN TWOのマクロ使用方法の解説を行います。 繰り返し作業が必要な場合は有能なツールとなります。 このマクロは難しいデータ入力、作成は不要で誰でも簡単にマクロの作成が可能になるツールです。 マクロは自分自身のコンローラー操作をTITAN TWOに記憶し、リピートさせているだけになります。 マクロも最大9個保存可能。データのバックアップも可能となります。 https://www.youtube.com/watch?v=Jzt8LCp7Va8   必要な物 TITAN TWO本体 マイクロS ...

ReadMore

2024/2/17

Besavior U5 設定方法 / 接続方法を図で紹介 Besaviorで発生していたタッチパッド無反応バグも解決できる!!

Besaviorから新製品が販売されました。 PS5版ではコンバータの使用ができませんでした。 しかし、PS5版ゲームでコンバータを使用可能にするのが「Besavior」です。 ※2024年1月24日 リリースのPlayStation 5のシステムソフトウェアアップデート【24.01-08.60.00】から使用不可となっています。 公式が対応アプデを作成中のようです。   「Besavior」に関しては下の記事を参考にして下さい。 今回紹介するのは、「Besavior U5」の新型コンバータとな ...

ReadMore

 

半導体不足でAmazonにTITAN TWO在庫が無い場合があります。
在庫がある時の購入をオススメします。

-TITAN TWO, コンバーター

S