ユキ

ユキのメモ:ゲームと柴犬が、大好きな社会人。ゲーム、ゲーミングデバイス、生活用品、車などのネタを幅広く書いています。

キーボード デバイス

【Azeron】アゼロンサイボーグ レビュー

2021年10月1日

Azeron Cyborgが届いてから1週間ほど経ちました。
この記事はアゼロンサイボーグの簡単な紹介
1週間ゲームをプレイしてて感じたメリット・デメリットを紹介したいと思います。

設定方法はこちらの記事を参考にして下さい。

【Azeron】アゼロン ソフトウェア 設定方法を解説 XIM APEX やTITAN TWOでも使えるキーパッド

続きを見る

 

Azeron Cyborg

今回管理人が買ったデバイスは、9月に発売したばかりのAzeron Cyborgとなります。

紹介

まずは、Azeron Cyborgがどんなデバイスなのか紹介をしたいと思います。

ボタンタワーは上に傾けることができるので、ボタン1つ1つに手を伸ばす必要はありません。
ボタンは自然な位置にあります。

ボタンタワーは横に傾けることができるので、自分の指の位置に合わせることができます。

スティックモジュールは、最も快適な位置に調整できます。
サムスティックの位置は、上下に持ち上げたり、角度を傾けたりすることができます。
5方向スイッチ付きのモジュールを選択した場合は、スイッチの位置も調整できます。

押しやすい位置に全てのボタンがあるため、指の移動を少なくでき長時間のゲームプレイにも疲れを感じにくくなる作りです。

source:Azeron_Cyborg

この他にも稼働部分ありますが、詳しく知りたい方は公式で見て下さい。

公式動画

 

レビュー

アナログスティック

アナログスティックはPS4コントローラーのようなしっかりとした作りになっています。
アナログスティックの動きはPS4コントローラーなどにも劣らない滑らかな動きで、コントローラーから移行するユーザーさんも問題なくしようできるかと思います。
すぐに壊れそう・・・のような印象はスティック部分では感じさせません。

このキーパッドにはスティックの位置調整機能があります。
上下・左右」調整ができます。
この位置調整機能がとても良いと感じました。
手が小さい私のようなタイプでも違和感ない場所に調整できるのはありがたいですね。

アナログスティックにある押し込みスイッチは、アナログスティックが横向きに配置されているため押すのが難しい。
アナログスティック押し込みで走る操作はできないと思った方がいいです。

アナログスティックと一緒に付いている5wayスティックは正直使いやすいとは言えません。
どの方角に押し込んでいるかわかりにくいです。これも慣れれば使いやすいのかもしれません。

アナログスティックを1週間ほど使ってみて思ったことは・・・
前に走ってるつもりが左斜め前に走ってる!?ということが結構な頻度でありました。

これはPS4のスティック(縦に設置)とは違い、Azeronのスティックは横向きに設置されているために前に押しているつもりが、実は少し斜め入力になってたということが多かったです。
正直慣れればこの問題は解決できるとは思います。あとはソフトウェアの設定で前の方角を変更できるのであまり気にするような問題ではないのかなと感じます。

 

キースイッチ

キースイッチは自然に指が当たる位置に配置されているため、違和感なく使用することができます。
しかし、角度調整がうまくいかないと指が少し当たっただけでも、キーを押してしまうために”誤爆動作”をしてしまうことが最初は結構ありました。

今はいい感じに角度調整ができているため、最初の間違えてキーを押すなどの失敗は少なくなってきてます。

意外と使いやすいキーが、人差し指の右側のキーと小指の左側のキーです。こんな所使わんだろって思っていましたが、かなり使用頻度高めです。
〇/使いやすいキー
✕/使いにくいキー 個体差かもしれませんが、✕の2か所は最初からキーが硬くてそもそも使えないレベルです・・・・ネジで緩めてもダメでした。。

キースイッチ自体押しやすくて使いやすいですが、やはり耐久性に不安が残る作りかなと感じています。

 

角度調整・位置調整

これが一番最初に苦戦した設定箇所になると思います。
細かく角度調整・位置調整ができるため便利だな~と思います。ホントその通りです。

しかし、細かく出来すぎるためにここでいいのか???と何度も調整してどこがいいのか?? わからなくなりました。
自然に腕・指を置いた時にキーを無理なく触れる位置がベストです

でも軽いタッチでキーを押すことができるため、ベストポジションすぎると逆に誤タッチの原因に繋がりました。(私だけかも??)

なので管理人は少しキーが浮くぐらいの場所に調整して落ち着いてきています。

 

の動画を参考にして位置調整をすると、スムーズに調整が出来ると思います。

 

メリット・デメリット

メリット

・好きな位置ボタン調整ができる。
・アナログスティックの位置も調整できる。
・キーボード操作の”WASD”とは違いゆっくり歩くことも可能。細かい操作ができる。
・キーボードに比べて、カチャカチャ音が小さい。音はマウスのクリック音に似ている。
・アナログ操作ができるので、少しだけ歩きたいなどの細かい操作ができる。
・キーボードよりも省スペースで使用可能。マウスをブンブン振れる。
・角度、幅調整が細かくできるため手の大きさ、癖に柔軟に対応できる。
・ソフトウェアマクロが簡単に組める。

デメリット

・返品や交換が難しい。
・個体差があると思うが耐久性に問題あり。
・海外発送なので購入してから、届くまで時間が結構かかる。(最低2週間はかかると思う)
・スティックの押し込みが簡単にできない。(押し込みは出来るがプレイ中には厳しい)
・レレレ撃ちなどの左右移動がキーボードに比べて遅い。
・オンボードメモリーだとマクロを使用することが出来ない。

 

まとめ

・慣れれば最強デバイスになれる可能性大。

・耐久性にまだまだ不安が・・・今のところは壊れていません。

 

 

Azeron 記事

【Azeron】アゼロン ソフトウェア 設定方法を解説 XIM APEX やTITAN TWOでも使えるキーパッド

続きを見る

【Azeron】購入方法 購入手順など詳しく解説

続きを見る

 

その他記事

【PS5・PS4】モンゴリアンスタイル→キーボードに移行したい人にオススメなデバイス

続きを見る

【ゲーミングマウス】初心者向け ロジクールゲーミングマウスの選び方【2021年最新版】

続きを見る

【XIM APEX 】モンゴリアンスタイル DS4コン・スイッチコン ペアリング手順 メリット/デメリット

続きを見る

 

2023/6/4

Besavior PS5版ゲームをコンバーターで遊ぶことができる!接続方法の紹介→TITAN TWOを使用しCVアンチリコイルも使用可能!!

今回は、PS5版ゲームをコンバーターでプレイ可能なデバイス 「Besavior」を紹介します。 PS5版ゲームをプレイする時は今まではリモートプレイを使わないと コントローラー操作が出来ませんでした・・・ しかし、「Besavior」を使用することでPS5版ゲームもコンバーターでプレイ可能になります。 今回はそんな唯一無二のコンバーターの紹介!! TITAN TWOのCVアンチリコイルも使用可能 ※TITAN TWO+Xim APEXも使用可能接続テスト済み Besavior 2023年 PS5コントロー ...

ReadMore

2023/5/27

Apex Antirecoil M シーズン17

シーズン16から画像データの入れ替え作業はなくなりました。 アンチリコイルデータの数値のみアプデすればOKです。 Azeron Cyborg ゲーミングキーパッド - PCゲー厶用プログラマブル片手キーボード - アナログサムスティックと29個のプログラマブルキー - 3Dプリント カスタマイズキーパッド - 右利き用 (赤) created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング IFYOO GTP01 有線 USB ゲーム タッチパッド キーボードとマウス機能付き ...

ReadMore

2023/3/26

Apex Antirecoil M 追加アップデート シーズン16

「Apex Legends CV Anti-Recoil_Modified」シーズン16版の追加アップデートです。 とりあえずデータの更新だけになります。 詳しい内容は別でまとめたいと思います。 スコープ倍率ごとのアンチリコイル感度を調整できるようになりました。 ※前までのバージョンは武器ごとのスコープ感度までは調整できませんでした。 細かく調整できるようになったので、2倍、3倍の精度がかなり上昇しました。 設定は大変ですが、バージョンアップがオススメです。 タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコ ...

ReadMore

2022/10/16

ReaSnowS1 Switchでコンバータ使用方法 設定手順の紹介

今回は「Reasnow S1」というコンバータを”Switch”で使うための設定方法を紹介します。 初期設定から使用するまでの方法をまとめていきたいと思います。 ※”Switch”でマウス・キーボードを使いたいユーザー向けの記事となります。 ReaSnowS1 PS5対応 2022年最新版ゲーミングコンバーター 業界初アンチリコイル/連射マクロ搭載 PS5/PS4/PS3/Nintendo Switch/xboxone/xbox360 【国内正規品/一年保証/日本語マニュアル付き/日本語版アプリ】 cre ...

ReadMore

2023/6/3

Beloader Pro 【PS5】PS5版ゲームでコンバータを使用可能にするデバイス 設定方法紹介

前から気になっていた「Beloader Pro」を入手できたので初期設定方法を紹介します。 Beloader Pro 2022年版 業界初の全PS5専用ゲームソフト使用可能 ゲーミングアダプター コンバーター 有線接続/Bluetooth 遅延なし イヤホンジャック搭載 XIM APEX REASNOWS1 CronusMax Zen TITAN Two USB Gamepads 用【国内正規品/日本語パッケージ/安心の日本語マニュアル付/30日返品保証】 created by Rinker B ...

ReadMore

2022/4/10

TITAN TWO 少しでもFPSを高くする方法 OpenCVダウングレードの紹介

今回はCV起動中、右上に表示されるFPSを少しでもアップさせる方法を紹介します。 CPU性能によっては、こちらの方法を使用してもFPSが上がらない可能性もあります。注意して下さい。 タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコンバーター コントローラ・キーボード・マウス created by Rinker ConsoleTuner Amazon 楽天市場 Yahooショッピング XIM APEX PS4/PS3/xbox one/x box360【国内正規品/一年間保証/日本語版アプリAndr ...

ReadMore

2022/4/17

TITAN TWO (APEX CV) スーパーグライドも使用可能?? 新ゲームパックとCVファイルの紹介 設定ファイル公開

ApexLegendsで使える新しいゲームパック「Apex_CV」を紹介します。 更新頻度が高く、新しい機能の追加が多いです。 ゲームパックは簡単な機能の紹介だけします。 CVはファイルの導入方法を紹介します。   タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコンバーター コントローラ・キーボード・マウス created by Rinker ConsoleTuner Amazon 楽天市場 Yahooショッピング XIM APEX PS4/PS3/xbox one/x box360【国 ...

ReadMore

2022/4/3

TITAN TWO AUが表示される? 解決方法を紹介 認証用コントローラーなしでTITAN TWO使用可能!

PS4でTITAN TWOを使用する時、本体中央LEDに「AU」と表示された時の対処方法を紹介します。 「AU」と表示される原因としては、「コントローラーの認証」が成功していないからです。 解決方法を紹介します。 今回紹介する方法には、MicroSDカードが必須となります。 2年保証 東芝超高速UHS-I microSDHC 16GB + SD アダプター + 保管用クリアケース [バルク品] created by Rinker 東芝(TOSHIBA) Amazon 楽天市場 Yahooショッピ ...

ReadMore

2022/11/2

TITAN TWO ApexCV アンチリコイル ”Apex antirecoil M” アップデート (シーズン15)対応バージョン

「Apex Legends CV Anti-Recoil_Modified」シーズン15用にアップデートしました。 こちらの2つのファイルをシーズン15用に更新をします。 ※シーズン14→15にアップデートをする方は画像データだけ更新すればokです。 タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコンバーター コントローラ・キーボード・マウス created by Rinker ConsoleTuner Amazon 楽天市場 Yahooショッピング AVerMedia Live Gamer Ul ...

ReadMore

2022/1/1

TITAN TWO OpenCV-Python module found エラー対処方法

12月29日以降にCV設定をする時にこんな感じでエラーが出ることがあります。 対処方法をまとめてます。   OpenCV-Python module found 12月29日以降、OpenCV-Python module foundだけが×印になることがあります。 この状態だとエラーが発生して、CV起動ができません。   解決方法 ①Windowsマークをクリック ②W行まで下にスクロール ③コマンドプロンプトを起動   コマンドプロンプトを起動後 下の「pip uninst ...

ReadMore

-キーボード, デバイス

© 2023 ユキのメモ Powered by AFFINGER5