ユキ

ユキのメモ:ゲームと柴犬が、大好きな社会人。ゲーム、ゲーミングデバイス、生活用品、車などのネタを幅広く書いています。

キーボード デバイス

【Azeron】アゼロン ソフトウェア 設定方法を解説 XIM APEX やTITAN TWOでも使えるキーパッド

2021年9月26日

AZERONがついに届いたので設定方法などを紹介したいと思います。
コンバーターのXIMAPEXやTITAN TWOなどにも対応したキーパッドになります。
日本ではまだAmazonでしか販売していないため希少価値が高い商品となります。

 

ソフトウェア

ダウンロード

こちらからダウンロードして下さい。

アプリをセットアップします。

 

セットアップ完了後、アプリを開くとこんな感じの画面になります。
右下にあるOKボタンを押しましょう。

 

Settings 設定

User Interface

Dark theme:オプションを選択すると、ソフトウェアの背景が暗くなります。デフォルトではONです。
Lefty layout:左利き用のキーパッドのボタンインターフェースに切り替えます。基本はOFFです。
reWASD:reWASDに使用することで、より高度なオプションを備えたサードパーティ製ソフトウェアを使用できるようになります。
Advanced options:高度な設定が非表示/表示されます。
Hide custom button labels:作成した各ボタンのラベルを非表示にします。キーバインドだけが表示されるようになります。
Show key binds together with custom button labels:キーバインドを表示することで、2つのモードを切り替えることができます。

 

Profiles

プロファイルは、バックアップや共有のためにプロファイルをエクスポートすることができます。
ソフトウェアやファームウェアをアップデートする前に、プロファイルをエクスポートすることがお勧め

 

Version information

Advanced optionsをONにすると、INSTALL XIM OPTIMIZEDFIRMWAREが表示されます。

 

LEDs

LEDライトの発光レベルを調整できます。

 

Button Throttling

ボタンスロットルは、誤ってダブルクリックをしたりした時に役立ちます。これは、キーを再び押すことができるようになるまでの時間(単位:ms)を決定します。

 

Analog Joystick Hardware Calibration

ジョイスティックのデッドゾーンを調整する項目です。
ちらの設定はアナログスティックを使う上で重要なポイントになるので必ず設定をしましょう。

CALIBRATEをクリックをします。

BEGIN CAILBRATIONをクリックします。

クリックすると下のような画像が出てきます。アナログスティックを触らないで待ちましょう。

アナログスティックのデットゾーン設定画面です。

説明ではこう書かれてます。
ジョイスティックをゆっくりと数回全周動かしてください
ゆっくり動かせば動かすほど、より正確になります
キャリブレーションは自動的に停止します。円を描くように、止まるまで続けてください。

こんな感じです。ただあまりにもゆっくり動かすと失敗します。
何度でもできるので焦らずやりましょう。

 

アナログスティックの設定完了後

I want to adjust it manuallyをクリック

Hardware Deadzoneの数値だけをいじる。
30と250にする。この数値はネットでこちらの数値が良いと書いてあり参考にしました。

 

プロファイルの設定

プロファイルの設定方法を解説します。
コンバーターなどで使う方法を書きますが、基本的には設定方法はほぼ同じです。

 

XIMAPEX で使用時 設定

まずOn-Board MemoryのPofile#1を選択してPofile nameを変更しましょう。
XIMAPEXなどにしとくとわかりやすいかと思います。
プロファイルの横にレ点が付いている表示が、アクティブプロファイルとなります。

名前変更が出来たら、アナログスティックの設定をしていきます。

アナログスティックの設定

まずアナログスティックの角度調整を設定します。

設定画面を開くとこんな感じです。
コンバーターで使う使う場合は、ANALOG JOYSTICKを選択して下さい。
選択できたら一度ACCERTを押します。

モードの役割

XBOX360 ANALOG STICK:PCゲームのなどはこちらを選択
ANALOG JOYSTICK:XIMAPEXやTITAN TWOなどのコンバーターで使用はこちらを選択
KEYBOARD:スティック操作が出来ないゲームではこちらを選択

 

次にAngleでアナログスティックの入力角度を調整していきます。
最初にAZERONのソフトウェアの下画像部分と同じ所を見ながら、スティックを前に倒します。
するとこんな感じでズレがあるかと思います。位置確認が出来たらもう一度スティックの設定画面を開きます。

初期値は0になってます。
50などの適当な数値にしてみましょう。変更出来たら、ACCERTを押します。

数値変更後もう一度画面を見ながらスティックを前に倒します。
そうすると先ほどより違った方向に動くと思います。
こんな感じ、自分のアナログスティックに合う数値を微調整しながら探す作業になります。

地道な作業ですが数値を入力・戻る・確認・を繰り返してある程度の位置が決まります。

 

キー設定の変更

変更したい箇所を歯車ボタンを押し設定画面を出す。
下のような画面が出てきます。

KEYBOARDを選択
キーボードのキーを押すと真ん中の”Button”キーが変更されます。

変更できたらACCERTをクリックする。

 

プロファイルの保存方法

ある程度設定ができたら”COPY AS PROFILE”をクリックします。

そうするとコピーが作成されると思います。

下画像の順番でやるとプロファイルが保存できます。
これでプロファイルのバックアップが作成できました。

 

バックアップしたプロファイルを戻したい時は”IMPORT”をクリックします。
作成したファイルを選択します。バックアップをインポートするとプロファイルに追加されます。
オンボードメモリーに戻したい時は下の手順で元に戻せます。

 

設定方法は以上となります。
私もまだ届いて数日しか使ってないので細かい確認はできていませんが、ある程度使い方はわかってきました。

 

まとめ

・アナログスティックの調整はかなり大事!!

・必ず設定をしたらプロファイルの保存を忘れないように!←何回か消えました・・・

 

 

その他記事

【PS5・PS4】モンゴリアンスタイル→キーボードに移行したい人にオススメなデバイス

続きを見る

【ゲーミングマウス】初心者向け ロジクールゲーミングマウスの選び方【2021年最新版】

続きを見る

【XIM APEX 】モンゴリアンスタイル DS4コン・スイッチコン ペアリング手順 メリット/デメリット

続きを見る

 

2023/6/4

Besavior PS5版ゲームをコンバーターで遊ぶことができる!接続方法の紹介→TITAN TWOを使用しCVアンチリコイルも使用可能!!

今回は、PS5版ゲームをコンバーターでプレイ可能なデバイス 「Besavior」を紹介します。 PS5版ゲームをプレイする時は今まではリモートプレイを使わないと コントローラー操作が出来ませんでした・・・ しかし、「Besavior」を使用することでPS5版ゲームもコンバーターでプレイ可能になります。 今回はそんな唯一無二のコンバーターの紹介!! TITAN TWOのCVアンチリコイルも使用可能 ※TITAN TWO+Xim APEXも使用可能接続テスト済み Besavior 2023年 PS5コントロー ...

ReadMore

2023/5/27

Apex Antirecoil M シーズン17

シーズン16から画像データの入れ替え作業はなくなりました。 アンチリコイルデータの数値のみアプデすればOKです。 Azeron Cyborg ゲーミングキーパッド - PCゲー厶用プログラマブル片手キーボード - アナログサムスティックと29個のプログラマブルキー - 3Dプリント カスタマイズキーパッド - 右利き用 (赤) created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング IFYOO GTP01 有線 USB ゲーム タッチパッド キーボードとマウス機能付き ...

ReadMore

2023/3/26

Apex Antirecoil M 追加アップデート シーズン16

「Apex Legends CV Anti-Recoil_Modified」シーズン16版の追加アップデートです。 とりあえずデータの更新だけになります。 詳しい内容は別でまとめたいと思います。 スコープ倍率ごとのアンチリコイル感度を調整できるようになりました。 ※前までのバージョンは武器ごとのスコープ感度までは調整できませんでした。 細かく調整できるようになったので、2倍、3倍の精度がかなり上昇しました。 設定は大変ですが、バージョンアップがオススメです。 タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコ ...

ReadMore

2022/10/16

ReaSnowS1 Switchでコンバータ使用方法 設定手順の紹介

今回は「Reasnow S1」というコンバータを”Switch”で使うための設定方法を紹介します。 初期設定から使用するまでの方法をまとめていきたいと思います。 ※”Switch”でマウス・キーボードを使いたいユーザー向けの記事となります。 ReaSnowS1 PS5対応 2022年最新版ゲーミングコンバーター 業界初アンチリコイル/連射マクロ搭載 PS5/PS4/PS3/Nintendo Switch/xboxone/xbox360 【国内正規品/一年保証/日本語マニュアル付き/日本語版アプリ】 cre ...

ReadMore

2023/6/3

Beloader Pro 【PS5】PS5版ゲームでコンバータを使用可能にするデバイス 設定方法紹介

前から気になっていた「Beloader Pro」を入手できたので初期設定方法を紹介します。 Beloader Pro 2022年版 業界初の全PS5専用ゲームソフト使用可能 ゲーミングアダプター コンバーター 有線接続/Bluetooth 遅延なし イヤホンジャック搭載 XIM APEX REASNOWS1 CronusMax Zen TITAN Two USB Gamepads 用【国内正規品/日本語パッケージ/安心の日本語マニュアル付/30日返品保証】 created by Rinker B ...

ReadMore

2022/4/10

TITAN TWO 少しでもFPSを高くする方法 OpenCVダウングレードの紹介

今回はCV起動中、右上に表示されるFPSを少しでもアップさせる方法を紹介します。 CPU性能によっては、こちらの方法を使用してもFPSが上がらない可能性もあります。注意して下さい。 タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコンバーター コントローラ・キーボード・マウス created by Rinker ConsoleTuner Amazon 楽天市場 Yahooショッピング XIM APEX PS4/PS3/xbox one/x box360【国内正規品/一年間保証/日本語版アプリAndr ...

ReadMore

2022/4/17

TITAN TWO (APEX CV) スーパーグライドも使用可能?? 新ゲームパックとCVファイルの紹介 設定ファイル公開

ApexLegendsで使える新しいゲームパック「Apex_CV」を紹介します。 更新頻度が高く、新しい機能の追加が多いです。 ゲームパックは簡単な機能の紹介だけします。 CVはファイルの導入方法を紹介します。   タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコンバーター コントローラ・キーボード・マウス created by Rinker ConsoleTuner Amazon 楽天市場 Yahooショッピング XIM APEX PS4/PS3/xbox one/x box360【国 ...

ReadMore

2022/4/3

TITAN TWO AUが表示される? 解決方法を紹介 認証用コントローラーなしでTITAN TWO使用可能!

PS4でTITAN TWOを使用する時、本体中央LEDに「AU」と表示された時の対処方法を紹介します。 「AU」と表示される原因としては、「コントローラーの認証」が成功していないからです。 解決方法を紹介します。 今回紹介する方法には、MicroSDカードが必須となります。 2年保証 東芝超高速UHS-I microSDHC 16GB + SD アダプター + 保管用クリアケース [バルク品] created by Rinker 東芝(TOSHIBA) Amazon 楽天市場 Yahooショッピ ...

ReadMore

2022/11/2

TITAN TWO ApexCV アンチリコイル ”Apex antirecoil M” アップデート (シーズン15)対応バージョン

「Apex Legends CV Anti-Recoil_Modified」シーズン15用にアップデートしました。 こちらの2つのファイルをシーズン15用に更新をします。 ※シーズン14→15にアップデートをする方は画像データだけ更新すればokです。 タイタンツー TITAN TWO ゲーミングコンバーター コントローラ・キーボード・マウス created by Rinker ConsoleTuner Amazon 楽天市場 Yahooショッピング AVerMedia Live Gamer Ul ...

ReadMore

2022/1/1

TITAN TWO OpenCV-Python module found エラー対処方法

12月29日以降にCV設定をする時にこんな感じでエラーが出ることがあります。 対処方法をまとめてます。   OpenCV-Python module found 12月29日以降、OpenCV-Python module foundだけが×印になることがあります。 この状態だとエラーが発生して、CV起動ができません。   解決方法 ①Windowsマークをクリック ②W行まで下にスクロール ③コマンドプロンプトを起動   コマンドプロンプトを起動後 下の「pip uninst ...

ReadMore

-キーボード, デバイス

© 2023 ユキのメモ Powered by AFFINGER5