管理人は、G502を使用してきて5年ほど経ちます。
会社では有線のG502。
自宅では無線のG502を愛用してます。
ロジクールマウスの初期設定とブラウジングを快適にするオススメな設定を紹介したいと思います。
この記事の目次
Logicool G HUB
step
1ソフトウェアのダウンロード
ダウンロード後、インストールをしていきます。
step
2G HUBの起動
起動すると、使用中のロジクールデバイスが認識します。
今回の画像だと認識デバイスがマウスだけですが、キーボード・ヘッドセットなどもここで設定ができます。
ワイヤレスデバイスだと電池残量の把握もできます。
step
3初期設定
右上の歯車から設定ができます。
基本的に初期設定でOKです。
G HUB マウス設定
設定を解説します。
step
1アクティブなプロファイル
アクティブなプロファイルをクリック
step
2プロファイルを追加
デスクトップ→選択したアプリ用のプロファイルを追加を選択
step
3プロファイルに名前を付ける
このプロファイルに名前を付けると出てきます。
ここに名前を付けてプロファイル作成をします。
ポイント
デスクトップがベース設定となります。
step
4作成したプロファイルの選択
今回は、「クローム」と名前付けしました。
作成したプロファイルをクリックすると最初のホーム画面に戻ります。
マウスの画像部分をクリック
DPI 感度設定
最初にDPI(感度)設定をします。
初期設定だとDPIが5つ設定あります。
管理人のオススメな感度はDPI2100です。(ブラウジング&ファイル操作など)
レポートレートは初期値の1000でOK
不要な感度は丸マークを下にドラッグすると消すことができます。
黄色の感度は消すことができません。
割り当て
ここではキー設定やマクロ設定をすることができます。
よく使うWindowsのショートカットは「コマンド」の欄にあります。
項目から設定したいボタンにドラッグ&ドロップして設定します。
マクロ
マクロの作成手順
マクロ→新しいマクロを作成→このマクロに名前を付ける
マクロのタイプ
反復なし:マクロキーを押した後に1回だけ再生されます。
保持中に反復:キーを押している間、マクロは連続的にループ。
切り替え:再度押してオフに切り替えるまで、マクロは連続的にループします。
シーケンス:押してマクロを再生します。押し続けると押しながらセッションが繰り返されます。
今回は、反復なしで作成します。
次に、今すぐ起動→キーストロークを記録の順番。
登録したいショートカットキーを入力後→「記録を停止」をクリック
最後に保存をクリック
保存されたマクロを、マウスのボタンにドラッグ&ドロップ
おすすめ設定
次のタブ:Ctrl+Tab
前のタブ:Ctrl+Shift+Tab
タブを閉じる:Ctrl+W
クロームの起動・最小化:LeftWindows+【番号】
クロームの起動・最小化:→【番号】は、タスクバーにあるアイコンを左から数えた番号です。
この画像だとクロームは、3番目にあります。 だからここに入る数字は「3」になります。
指定した文字、アドレスなど入力機能
登録した文字やアドレスを瞬時に入力する機能もあります。
マクロタイプ・反復なし→テキストと絵文字→URLやメールアドレスなど入力
ブラウジング 快適設定
ネットサーフィンをする時の個人的なオススメ設定です。
Alt+F4の部分に「Gシフト」を入れると追加でボタン設定を増やすこともできます。
Gシフトとは何?
つまり割り当てボタン数を増やすことが出来ます。
G502だと11ボタン→21ボタンまで増やすことができます。
LIGHTSYNC
マウスやキーボードの色設定ができます。
ロゴの部分や電池残量の確認、キーボード全体の色の変化など様々な設定ができます。
ワイヤレスマウスを使用ユーザーは、LEDを点灯させてると少しだけバッテリーの減りが早いです。
まとめ
マクロでよく使用するショートカットも追加可能
Gシフトでボタンを増やすことができる。
ロジクール デバイス記事
-
-
【ゲーミングマウス】初心者向け ロジクールゲーミングマウスの選び方【2021年最新版】
続きを見る
-
-
ロジクール サポート問い合わせ方法 一から解説 (ロジクール公式神対応)
続きを見る
-
-
【マウス】ロジクール G304 ワイヤレス の軽量化が可能!【PIRANHA MOUSE MODS】
続きを見る
ロジクールデバイス
カテゴリー別新着記事一覧
-
-
TITAN TWO 少しでもFPSを高くする方法 OpenCVダウングレードの紹介
今回はCV起動中、右上に表示されるFPSを少しでもアップさせる方法を紹介します。 CPU性能によっては、こちらの方法を使用してもFPSが上がらない可能性もありま ...
-
-
TITAN TWO (APEX CV) スーパーグライドも使用可能?? 新ゲームパックとCVファイルの紹介 設定ファイル公開
ApexLegendsで使える新しいゲームパック「Apex_CV」を紹介します。 更新頻度が高く、新しい機能の追加が多いです。 ゲームパックは簡単な機能の紹介だ ...
-
-
TITAN TWO AUが表示される? 解決方法を紹介 認証用コントローラーなしでTITAN TWO使用可能!
PS4でTITAN TWOを使用する時、本体中央LEDに「AU」と表示された時の対処方法を紹介します。 「AU」と表示される原因としては、「コントローラーの認証 ...
-
-
TITAN TWO ApexCV アンチリコイル ”Apex antirecoil M” アップデート (シーズン13)対応バージョン
「Apex Legends CV Anti-Recoil_Modified」シーズン13用にアップデートしました。 こちらの2つのファイルをシーズン13用に更新 ...
-
-
TITAN TWO OpenCV-Python module found エラー対処方法
12月29日以降にCV設定をする時にこんな感じでエラーが出ることがあります。 対処方法をまとめてます。 この記事の目次1 OpenCV-Pytho ...
コンバーター 記事一覧はこちらをクリック
-
-
新しく自作PC組んでみた! ホワイト系パーツで統一 Intel Corei5 12600K使用
今回は新しく自作PCを組んでみました。 「O11 DYNAMIC MINI WHITE」をベースにホワイト系パーツで統一しました。 この記事の目次1 PC構成の ...
-
-
O11 DYNAMIC MINI WHITE PCケース
今回購入したPCケースが「O11 DYNAMIC MINI WHITE」となります。 サイズ感でいうと、ミドルタワーに位置づけになります。 ちなみに現在使用中の ...
-
-
2022年3月 最新ゲーミングデバイス 紹介 特殊なデバイスを紹介!?
ゲーミングデバイスが大好きな管理人のユキのメモです。 気になる最新ゲーミングデバイスをいくつか見つけたので紹介をします。 どんどん新製品が登場しているのでチェッ ...
-
-
Pulsar ガラス製マウスソール Superglide for Xlite Wireless 使用感レビュー
Pulsarのガラス製マウスソールを紹介したいと思います。 約1か月間、使用してからのレビューとなります。 これからは、このガラス製マウスソールが流行するのでは ...
-
-
PS5 パススルー 120FPS対応 キャプチャーボード AVerMedia GC553レビュー
PS5版のゲームをプレイする時、ゲーム側が120FPS対応している場合、120FPSでゲームをすることが可能となります。 現在、”ApexLegends”は12 ...
デバイス 記事一覧はこちらをクリック
-
-
Anker Eufy RoboVac 30C 赤いランプ点滅 動かない原因・解決方法
我が家では、「Anker Eufy RoboVac 30C」ロボット掃除機を使用しています。 最近、2週間ぐらい充電ドッグに戻らないで力尽きていることが、多々あ ...
-
-
仮眠タイマーをタップ1つで設定しよう! ショートカットの作り方・複数タイマー方法など紹介
日常生活に役立つ「iPhone」のショートカットを紹介します。 今回は、タイマー機能の役立つショートカットをまとめてみました。 この記事の目次1 ...
-
-
ハリアー 60系 ワイパーゴム交換・手順まとめ BOSCH(ボッシュ) ワイパー ブレードに交換!ビビリ音もなく快適
ハリアー60系・ワイパーゴムが劣化してきたので交換しました。 今回使用したワイパーゴム(ブレード付き)がこちらになります。 運転席側 BOSCH( ...
-
-
テプラ ソフトウェア・ドライバ のインストール手順 【SR5500P】
テプラのソフトウェア・ドライバのインストール手順をまとめます。 キングジム ラベルプリンター「テプラ」PRO ブルー SR5500P created by&nb ...
-
-
【生活】肌質も良くなる!? 魔法のシャワーヘッド ウルトラファインバブル
前から興味があった商品を買って試したのでまとめていきます。 今回購入したのは、シャワーヘッドになります。 田中金属製作所が商品化している「ボリーナワイド プラス ...
生活 記事一覧はこちらをクリック
-
-
【Clibor】 Windows有能フリーソフト 今すぐインストールして使うべき!
今回は、Windowsの有能フリーソフトを紹介します。 作業効率化にオススメできるソフトとなります。 この記事の目次1 Clibor1.1 ダウン ...
-
-
【Windows10】アップデート ニュースと関心事項 削除方法 1分で設定完了
最近Windows10をアップデートしたところ「ニュースと関心事項」という項目が追加されました。 こちらの設定解除方法をまとめます。 この記事の目次1 ニュース ...
-
-
【ブログ】コクーン→アフィンガー5に変更して発生した問題点
今回はブログ初心者の私が、テーマを「コクーン」→「アフィンガー5」に変更した時におきた困ったことをまとめたいと思います。25記事ほど書いたあとに変更したので、色 ...
-
-
【PC】Googleクローム リーディング リスト削除方法 1分で完了
最近のアップデートでクロームに『リーディング リスト』が追加されました。今回はリーティングリストの削除の仕方をまとめます。 リーティングリスト削除 ...
Other 記事一覧はこちらをクリック